西成区広報紙 にしなり我が町 令和6年(2024年)11月号 ナンバー342 編集・発行 西成区役所総務課 〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 第50回 西成区民まつり 日時 11月17日(日) 12時~16時 パレード・こどもみこし、セレモニー、ステージ発表、各種模擬店、民踊総踊りなど 「わたしが作りまし展」の展示も行います。 詳しくは8面へ→ 場所 西成区役所周辺、西成区民センター、ノア・インドアステージ天下茶屋ふれあい広場 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会、西成区民センター1階コミュニティ事業事務室 電話06-6652-8461 ~令和7年 西成区は区制100周年を迎えます~ 区制100周年記念ロゴマークが決定しました! 笑顔うまれるええとこ西成 #lol_にしなり:)  今宮工科高等学校グラフィックデザイン系の学生の方々に作成のご協力をいただき、区制100周年記念ロゴマークが完成しました!  西成区制100周年を盛り上げるため、ロゴマークを広報物に使用いただくなど、さまざまな場面でぜひご活用ください。 ※ロゴマークの使用には、事前に承認を受けていただく必要があります。詳しくは区ホームページでご確認いただくか、担当までお問い合わせください。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9977 「ちょちょヴァナ2024・秋~野点+妄想屋台+作業場~」アートプロジェクト 無料  いつも<作業場@旧今宮小学校>を実施している校庭で、美術家・きむらとしろうじんじんによる野点や、地域の子どもや建築を学ぶ大学生たちが各々魅力と思うモノやコトで屋台を出します。お気軽にお立ち寄りください! 日時 11月9日(土) 12時~日暮れまで※雨天決行 場 所 もと今宮小学校 (大阪市西成区天下茶屋1-17-14) 申込み 当日会場へお越しください 問合せ ちょちょまうヴァナキュラー事務局 ☎070-5046-8667 詳細はホームページをご覧ください。 「西成区成人の日記念のつどい」は、令和7年1月13日(月・祝)に開催します。 お知らせ 「はじめてのスマートフォン体験型講習会」開催のご案内 要電話予約 無料  スマートフォンの基本的な操作からメッセージやウォーキングを楽しむためのアプリの使い方などを学べる講習会を開催します。  バリアフリーに配慮した施設で車いすをはじめ、杖を使われている方でも、受講スペースを広く確保した会場で実施いたしますのでお気軽にご参加ください。  貸出のスマートフォンを使用するためスマートフォンをお持ちでない方も、初心者の方も問題なくご参加いただけます。 日時 12月16日(月)9時30分~12時 講座名 講座③ 講座内容 ●地図アプリを使おう      ●メッセージアプリを使おう 日時 12月16日(月)14時~16時30分 講座名 講座④ 講座内容 ●マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう      ●公金受取口座の登録をしよう      ●FUN+WALKアプリを使って楽しく歩こう ※各講座の間30分間の休憩並びに講座に準ずる相談タイムを設けます。 ※大阪市各区役所等で実施し、西成区役所では講座③、講座④を実施します。 場所 西成区役所4階 4-8会議室(大阪市西成区岸里1-5-20) 内容 大阪市が株式会社Honkiと連携して開催する講習会です。 スマートフォンの基本的な操作はもちろん、日常生活に役立つアプリの使い方などを学べる講習会です。各回で質問タイムも設けておりますので分からないことはその場でご質問いただき解決できます。もちろんどちらか1つの講座ではなく、午前と午後の2つの講座を受講いただくことも可能です。 定員 各回4名(先着順) 申込み 11月11日(月)9時から電話で受付 申込先・問合せ 総務省採択事業者 株式会社Honki 電話0120-121-525(お問合せ番号5366)         平日9時~18時受付 ※受付の際にお問合せ番号(5366)をお申し付けください。 借金問題解決のための日曜無料相談会 無料 要予約 日時 12月1日(日)10時~16時30分 場所 近畿財務局(大阪市中央区大手前4-1-76) 相談方法 弁護士による面談 定員 24名(先着順) 申込み・問合せ 近畿財務局 相談窓口 電話06-6949-6523 募集 西成区民文化祭 参加者募集  西成区民文化祭で音楽発表会・演芸発表会に出演される方、作品展に出展される方を募集します。 日時 1月26日(日)10時~17時(予定) 場所 区民センター 対象 区内在住・在勤の方で構成されるグループまたは個人 締切 11月20日(水)(受付 平日9時~17時30分) 申込み 電話・ファックス・窓口にて 下記ホームページから申込用紙をダウンロードするかまたは下記事務室で配布する申込用紙を受け取り提出してください。 ※応募者多数の場合は抽選。 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会     西成区支部協議会 区民センター1階     コミュニティ事業事務室     電話06-6652-8461 ファックス06-6651-1158  花と緑の講習会「正月の寄せ植え」  万両を中心に縁起の良い植物を使った寄せ植えの講習会です。  ご自身だけのオリジナル作品とともに、素敵な新年をお迎えください。 主催:にしなりジャガピー花の会 日時 12月18日(水)13時30分~15時 場所 西成区民センター ホール 定員 50名(先着順) 締切 11月29日(金) 費用 3,500円程度 ※当日ご持参ください。    申込締切日後にキャンセルされた場合は費用をいただくことがあります。 申込み 窓口にてお申し込みください(電話・ファックスでの申込みは受け付けておりません)。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 イベント・講座 マナーアップキャンペーン児童絵画展  「マナーとモラルの意識の高いまち にしなり」をテーマに、区内の小学生を対象に募集した絵画を展示します。 日時 11月21日(木)~12月2日(月)9時~17時30分    (土・日・祝日を除く。金曜日は19時まで。24日(日)は9時~17時30分) 場所 大阪市西成区役所1階 区民ロビー 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 大阪 靴と皮革の祭典 O-ROUND 事前申込不要  西成・浪速の魅力の再発見=体験イベントを開催します。 会場 大阪府立西成高等学校(大阪市西成区津守1-13-10)    鶴見橋商店街7番街(大阪市西成区鶴見橋3-6-5)    A´ワーク創造館(大阪市浪速区木津川2-3-8) 日時 11月9日(土)10時~17時    11月10日(日)10時~16時 内容 ●靴の展示・受注会、ワークショップの開催、映画上映など ●靴・革製品・フード販売 ●アウトレットセールや高校生による靴磨きワークショップ 費用 無料(ワークショップなどへの参加には実費必要)  問合せ A´ワーク創造館     電話06-6562-0410 ファックス06-6562-1549 地域福祉推進事業 西成区地域福祉フォーラム 無料 当日先着順 いろんな人がいるからおもしろい! ~共に支えあう地域づくりをめざして~  西成区は多国籍でいろいろな在留資格、日本語学習キャリアをもった方がミックスして居住しているまちです。その実情を紹介しながら、地域で共に暮らすとはどういうことか、一緒に考えます。 ●講演  『西成区在住外国人との日本語での交流とは?』   講師 水内 俊雄 氏 ●ミニワークショップ  「やさしいにほんご」って知っていますか?   講師 公益財団法人大阪国際交流センター ●パネルディスカッション  日本に住む外国人住民ってどんなことを感じながら生活しているの?生の声を聞いてみよう! 日時 11月30日(土)    開場10時~ 開演10時30分~ 場所 西成区民センター ホール(岸里1-1-50) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 多文化共生フェスタinにしなり 無料  「多文化に触れてにしなりを知ろう!」をテーマに開催します。  いろいろなワークショップや展示、ステージ発表があります。また、外国にルーツを持つ方との交流が楽しめる多文化カフェも行いますので、お気軽にお越しください。 日時 11月30日(土)13時~16時 場所 区民センター ホール 問合せ 西成区社会福祉協議会 西成区合同庁舎8階     電話06-6656-0080(地域支援担当) 大阪区民カレッジ住之江・住吉校 受講生募集  地域の歴史、伝統、文化、福祉などを総合的に学び、仲間と共に地域に溶け込む、地域に密着した楽しい活動です。 日時 令和7年4月~令和8年3月    毎月2回程度 年24回を予定 場所 住之江公園管理事務所棟2階会議室(大阪市住之江区南加賀屋1-11-117) 定員 44名 費用 33,000円(受講料) ※校外学習費等別途必要 申込み 継続募集中(定員に達し次第締切) 申込先・問合せ 大阪区民カレッジ         〒540-0006 大阪市中央区法円坂1-1-35         アネックスパル法円坂6階          電話06-6947-2710 ファックス06-6360-4410 大阪市LINE公式アカウントの 友だち登録・受信設定をお願いします  大阪市LINE公式アカウントを通じて、西成区の情報を発信しています。ご希望のカテゴリーをチェックすると、欲しい情報やお役立ち情報が届きます。 ぜひ友だち登録をお願いします! 設定方法 ①「情報を希望する区(計24区)」で「西成区」にチェック ②「受信を希望するカテゴリー(計15種類)」で「欲しい情報」にチェック 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 食品ロス削減の取組「フードドライブ」を実施します  ご家庭で余っている食品をぜひご提供ください。子ども服・ベビー服の展示提供も行います。無料 日時 11月26日(火)14時~15時30分 場所 西成区役所1階 区民ロビー 提供方法 当日会場へ直接持ち込み 問合せ 大阪市環境局南部環境事業センター(大阪市西成区南津守5-5-26) 電話06-6661-5450(月~土曜日 8時~16時30分) 令和6年度 子育ておうえん講座 「ミュージック・ケア」 無料  優しく心地よい音楽を聴きながら、やわらかい布や楽器を使って遊びます。  大人も子どもも、ゆったりとした雰囲気の中で、リラックスしながら楽しいひとときを過ごしませんか。 講師 丹下 直美 氏(ミュージック・ケアワーカー) 日時 12月10日(火)    【第1部】(トコトコ期)10時~10時50分    【第2部】(ハイハイ期)11時~11時50分 場所 区役所4階(4-5、4-7会議室) 対象 【第1部】(トコトコ期)     …1歳児から2歳児の親子    【第2部】(ハイハイ期)     …1歳までの親子や妊娠中の方 定員 どちらも12組(先着順) 締切 11月15日(金) 申込み 電話・大阪市行政オンラインシステムにて 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 ハローワーク阿倍野 人材確保対策コーナー 電話06-4399-6007(部門コード44#) ●介護就職デイ「介護のしごと就職フェアinあべのハルカス」 要予約 無料  介護業界に興味のある方は、無資格・未経験でも是非ご参加ください! ●就職面接会&相談会 ~働きやすい介護施設を目指す20社が集合~ 予約優先制  大阪市の事業「アシスタントワーカー導入等による福祉・介護人材支援事業」で雇用管理改善に取組む事業所1社も参加します。 募集職種 介護職・看護職・その他 ●介護のしごと相談コーナー 随時受付  介護職員と話せる!介護就職質問・相談や、職場体験・職業訓練・アシスタントワーカーに関する相談等、これから介護職を検討される方が気軽に相談できます。 ●映画上映会「ケアニン~こころに咲く花~」 予約制  大型介護施設を舞台に奮闘する、愛と感動の物語。映画上映前に、介護の魅力伝え隊によるミニセミナーがあります。 日時 11月20日(水)13時~16時    ※映画上映時間は別途設定しています。 場所 あべのハルカス会議室(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス25階) 令和6年度 西成区ガレージセールを開催します  《3R》のひとつであるReuse(リユース・再使用)を推進するため、家庭の不用品を有効活用する「西成区ガレージセール」を開催します。たくさんの方のご来場をお待ちしております。 日時 11月24日(日)10時30分~14時30分 場所 玉出西公園(大阪市西成区玉出西1-9) ブース数 82ブース ※出店者募集は終了しています 問合せ 環境局南部環境事業センター(大阪市西成区南津守5-5-26) 電話06-6661-5450(月~土曜日 8時~16時30分) 各種健診のお知らせ 大腸がん検診 便潜血検査 要予約 300円 対象 40歳以上の方 日時 11月22日(金)、12月7日(土)9時30分~10時50分、12月10日(火)13時30分~14時50分 受付場所 西成区役所2階 肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料(※たんの検査 400円) 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 日時 11月22日(金)、12月7日(土)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約 1,500円 対象 40歳以上の女性で前年度受けていない方 日時 11月22日(金)9時30分~10時50分、12月10日(火)13時30分~14時50分 受付場所 西成区役所2階 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先 無料 対象 18歳以上の方 日時 11月22日(金)9時30分~10時50分、12月10日(火)13時30分~14時50分 受付場所 西成区役所2階 特定健診 予約不要 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 日時 11月22日(金)、12月7日(土)9時30分~11時 受付場所 西成区役所2階 歯科相談 予約不要 無料 対象 年齢は問いません 日時 11月22日(金)9時30分~11時、12月10日(火)13時30分~15時 受付場所 西成区役所2階 結核健診 予約不要 無料 対象 15歳以上の方    結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。    年に1回は健診を受けましょう。 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)    9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 西成区役所2階23番窓口 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)    9時~12時、13時~15時 受付場所 西成区保健福祉センター分館3階 ●各種がん検診、特定健診は、取扱医療機関でも受診できます。 ●定員になり次第、受付を終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話06-6659-9969 特定健診受診券の再発行については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 各種がん検診・結核健診は行政オンラインシステムでも予約できます。 ※オンライン予約は事前に登録が必要です。 予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。 ※予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 専門相談日 秘密厳守 無料 ●市内在住の方に限ります。 ●行政相談以外の相談時間は、1組あたり30分以内です(相談後に弁護士等が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます)。 弁護士による法律相談 要電話予約 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時 ①11月1日(金)    ②11月19日(火)    ③12月6日(金)    13時~17時 場所 大阪市西成区役所4階 会議室 定員 各16組 申込み 予約電話 電話050-1808-6070(AI電話による自動受付) 申込期間 ①10月25日(金)12時~31日(木)17時 受付終了      ②11月12日(火)12時~18日(月)17時      ③11月29日(金)12時~12月5日(木)17時      電話申込が困難な方は事前にお問い合わせください。できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため同一・同種の案件について、繰り返し法律相談をご利用になることはお控えください。 問合せ 【申込み・確認・キャンセル】電話050-1808-6070     (その他のお問い合わせについては西成区役所総務課電話06-6659-9683まで) ナイター法律相談 要ネット予約 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時 11月21日(木)18時30分~21時 場所 大阪市北区民センター 定員 32組 申込み 行政オンラインシステムで予約してください。     オンライン予約を行うには大阪市行政オンラインシステムの新規登録が必要です。     オンライン予約で定員に満たない場合は、相談日の18時時点で来場している相談希望者で抽選を行います(18時受付終了)。 申込期間 10月10日(木)12時~11月20日(水)17時 問合せ 大阪市総合コールセンター 電話06-4301-7285 日曜法律相談 要電話予約 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時 11月24日(日)13時~17時 場所 大阪市城東区役所 定員 16組 申込み 11月15日(金)12時~23日(土・祝)17時     予約電話 電話050-1807-2537(AI電話による自動受付) 問合せ 大阪市総合コールセンター 電話06-4301-7285 行政相談 要電話予約 国の仕事に関する相談に行政相談委員がお応えします。 日時 随時(受付時に希望日時をお聞きし、相談日を決めます) 場所 大阪市西成区役所7階 相談室 受付 平日(祝日除く)9時~17時30分 申込み・問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 不動産相談 要電話予約 不動産全般に関する相談に専門家がお応えします。 日時 11月18日(月)13時~15時 場所 大阪市西成区役所7階 相談室 定員 4組 受付 11月1日(金)~15日(金) 申込み・問合せ 9時~17時(土・日・祝除く) 電話06-6695-2588         当月当番:大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(大阪市西成区北津守3-3) 11月12日(火)10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(大阪市西成区南津守6-1) 11月14日(木)13時~14時 安全安心 西成消防署 秋の火災予防運動実施 11月9日~11月15日の期間、 秋の火災予防運動を実施します。 タバコ火災を防ごう!寝タバコ・ポイ捨てはやめましょう 放火を防ごう!地域ぐるみで放火されない環境をつくりましょう 令和6年度 大阪市防火標語 【言うたやん 燃えたら消える 思い出も】 問合せ 西成消防署     電話06-6653-0119(内線234) 西成警察署 特殊詐欺被害を防ぐために  特殊詐欺被害の多くは、自宅の固定電話への着信がきっかけとなっているため、自宅の固定電話の対策をすることが、被害防止の第一歩となります。 固定電話への具体的な対策とは… 〇留守番電話設定にしておく 〇防犯機能付き電話に替える 〇自動録音機を取り付ける ⇒犯人は、声を録音されることを嫌がります。  防犯機能付き電話や自動録音機は、通話の冒頭に「この通話は録音しています」と自動音声が流れるもので、この自動音声を聞いた時点で、電話を切ってしまう犯人が多いので、非常に有効です。 ★大阪市では自動録音機の無料貸し出しを行っています  自動録音機は、現在お使いの自宅の固定電話に取りつけるだけで使うことができます。貸出対象者は65歳以上の方です。ご自宅に取付に伺うことも可能ですのでご希望の方は下記にご連絡ください。 問合せ 西成警察署 防犯保安係     電話06-6648-1234 やったるで!おとこまえ百歳体操! いきいき百歳体操は、手足におもりを付けて行う筋力アップの運動です。 西成区では平成26年から始まり、年々会場が増えてきています! さらに、令和元年度からは参加が少なかった男性参加者を増やすために西成区役所で「男性限定」のおとこまえ百歳体操を実施しています! 毎回和気あいあいとした雰囲気で、百歳体操とレクリエーションを行っています♬ 広報がきっかけで新規会員さんも増え、現在約17名が継続して参加されております。 新規参加者さん大歓迎です! また、「おとこまえ百歳体操」は、区役所以外でも実施中です。各グループの活動状況については、休止中の場合もあるため、参加を検討される場合は下記までお問い合わせください。 社会福祉協議会や地域の訪問看護ステーションとも協働しています。 おとこまえ百歳体操 参加者募集中 日時 毎週月曜日 10時~11時 場所 大阪市西成区役所2階 集団検診室 「朝から体も頭も動かして、元気な1日始めよか~」 「一緒に体操しませんか?体ほぐすの気持ちええで」 「お口の体操も頑張ってます!」 「いきいき百歳体操にご協力いただける 事業所・施設からのお問合せも大歓迎です!」 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話06-6659-9968 施設からのお知らせ 西成区民センター 大阪市西成区岸里1-1-50 電話06-6651-1131 ●懐かしい歌をみんなで歌おう  ~ピアノ伴奏に合わせ、みんなで一緒に歌いましょう~ 日時 11月11日(月)・25日(月)、12月2日(月)・9日(月)・16日(月)10時45分~12時15分 場所 西成区民センター1階 ホール 定員 100名(先着順) 費用 1回600円    ※初回受講時に別途、登録料500円をお支払いください。    ※無料見学はできません。受講料が必要です。 申込み 当日、西成区民センター1階窓口にて 持ち物 筆記用具 子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話06-6658-4528 ●プラザのミニミニ絵本展 無料  200冊を超える絵本がプラザに集合!  おやこで、一人で、友達と、大人も楽しめる絵本展です。 日時 11月8日(金)・9日(土)・10日(日)    ①9時30分~12時 ②13時~15時30分 対象 乳幼児・児童と保護者 西成区老人福祉センター 大阪市西成区梅南1-4-27 電話06-6654-2951 ●シニア向けスマホ講座 無料  「スマホで始めよう!災害の備え」防災に役立つアプリの紹介と体験 日時 12月13日(金)13時30分~15時30分 対象 市内在住の60歳以上で、スマホをお持ちの方 定員 20名(抽選) 最少開催人数10名 募集期間 11月12日(火)~12月3日(火) 申込み ハガキ(85円)持参のうえ来館申込み。または、氏名・住所・年齢・電話番号を記入のうえ往復ハガキにて申込み(締切日までに必着)。 西成図書館 大阪市西成区岸里1-1-50(西成区民センター3階) 電話06-6659-2346 ●大阪市立図書館臨時休館のお知らせ  大阪市立図書館全館は、システム更新のため、令和6年12月16日(月)から令和7年1月16日(木)まで(中央図書館は1月15日(水)まで)臨時休館いたします。12月の移動図書館まちかど号の区内2か所への巡回は、運休となります。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ●第27回図書館フェスティバル 無料 1.るんるん絵本のひろば 絵本の読み聞かせなど 2.秋のおはなし会 ストーリーテリング(素語り) 日時 1.11月23日(土・祝)11時~11時45分    2.11月23日(土・祝)14時~15時 場所 1.西成区民センター会議室 2-1    2.西成区民センター会議室 2-3 対象 1.幼児・児童、2.どなたでも 定員 1.30名(先着順)、2.20名(先着順) 申込み 当日会場にて 西成税務署 ●税の無料相談会 申込不要 日時 11月12日(火)    10時~12時、13時~15時 場所 西成区民センター1階 会議室1-3 共催 近畿税理士会西成支部 問合せ 西成税務署 電話06-6659-5131 ●年末調整説明会 申込不要 日時 11月28日(木)・11月29日(金)    14時~16時(両日とも) 場所 西成納税協会2階 会議室 定員 各日50名(先着順) 問合せ 公益社団法人 西成納税協会     電話06-6661-2485 スポーツセンター(屋内プール) 大阪市西成区玉出東1-6-1 電話06-4398-1603 ●屋内プール&トレーニング場のご案内 【トレーニング場】(16歳以上) 筋力トレーニングマシンとランニングマシン等の有酸素マシンがございます。 【屋内プール】 25M×8コースの大型プールに気泡プールや幼児用プールもございます。 【利用料について】 下記の3種類の利用方法からお選びいただけます。 ●1回券:1回利用する場合にお買い求めいただきます。 ●回数券:11枚綴りで1回券よりお得です(期限はございません)。  ●定期券(1か月):たくさん利用するなら一番お得です。 あなたならどうする?防災体験ゲームで考える避難所生活 無料 日時 12月6日(金)14時~16時 定員 50名(先着順) 締切 12月6日(金) 一時保育 若干名(先着順)〔要申込 締切 11月26日(火)〕1歳~3歳未満:800円、3歳~就学前:500円 申込み 電話・ファックス・窓口・ホームページにて 問合せ クレオ大阪南 電話06-6705-1100 ファックス06-6705-1140 区長の部屋 西成区長  臣永 正廣 SDGs 落ち葉の花咲かじいさん  前区長時代からお世話になったご縁で、地域の公園の早朝清掃に参加しています。小さくても樹木があるのでそれなりに落ち葉が側溝や広場の片隅にたまります。ボランティアメンバーの皆さんと一緒に集めると、大きなビニール袋がいくつもいっぱいになります。で、片隅に集積しておくと収集車が持っていってくれます。  でも、捨てればごみですが、この落ち葉を堆肥として活用する農法が東京、武蔵野にあります。元々、富士山噴火の火山灰土で作物が育ちにくかった土地を、江戸時代から植樹を重ねて落ち葉を集め、堆肥として畑に入れて土壌改良してきました。まさに先人の知恵ともいうべきこの「武蔵野の落ち葉堆肥農法」は、昨年に世界農業遺産として認定されています。  それにならって、西成でも落ち葉を集めて社会福祉協議会が今宮の未利用地で取り組んでいる「ふれあい農園」でたい肥化するため、自転車に積んで運んでいます。  落ち葉集めのおっちゃんの姿は珍しいようで、皆さん何だろうかと振り返ります。  ごみとして焼却処分される落ち葉も活用すれば花も実も育てるたい肥として有効活用できます。無駄のない資源再利用、再活用、SDGsな「落ち葉の花咲かじいさん」といったところでしょうか。 臣永区長がラジオ出演します! ラジオ大阪(AM 1314kHz FM 91.9MHz) 「あれも!これも!SDGs」に臣永区長が出演します。  日時 11月27日 21時15分~21時30分 (内容変更・出演日変更する場合があります) 11月10日~16日は「アルコール関連問題啓発週間」です 飲む なら“賢く” 「適正な飲酒量」と「週1回以上の休肝日」をこころがけましょう 「適正な飲酒量」とは ●日本酒(15%) 1合(180ml) ●ビール(5%) 中びん1本(500ml) ●ウィスキー(40%) ダブル1杯(60ml) ●焼酎(25%) 0.5合(100ml) ●缶チューハイ(7%) 1本(350ml) ●ワイン(12%)グラス2杯(200ml) ※合計ではなく、いずれか一つです。 ※女性や高齢者は半分の量にしましょう。 アルコール依存症とは アルコール依存症は、飲酒によって問題が生じているにも関わらず、自分の意思で、飲酒をコントロールできなくなる「病気」です。長期間多量に飲酒すれば、誰でもアルコール依存症になる可能性があります。 こうして進むアルコール依存症 機会飲酒 歓送迎会、忘年会、新年会などの機会に、お付き合い程度で飲む。 習慣飲酒 晩酌をしたり友人と飲み歩いたりと、日常的に飲み、酒に強くなる。 精神依存 酒がないと物足りなく感じる。酒量が増え、ほろ酔い程度では飲んだ気がしない。飲まないと眠れない。 身体依存 飲まないと手指が震え、発汗するなどの症状が出る。 アルコール依存症は治療や回復が可能な病気です 自分や家族の飲み方に不安を感じたら早期に下記へご相談ください。 相談窓口・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話06-6659-9968 わたしがつくりまし展  障がいのある人が作った作品『わたしがつくりまし展』の展示を行います。 日時 11月7日(木)~18日(月)9時~17時30分    (土・日・祝日を除く。金曜日は19時まで。区民まつり【11月17日(日)】開催中も展示しています) 場所 大阪市西成区役所1階    区民ロビー・区民ギャラリー 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 11月のにしなりジャガピーパーク 無料  詳細は、にしなりジャガピーパークのホームページなどでお知らせします。 もと今宮小学校 11月9日(土)、30日(土) もと松之宮小学校 11月10日(日)、24日(日) 西成区民まつり 11月17日(日) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 11月 イベントカレンダー 1日(金) 法律相談 3面 8日(金) プラザのミニミニ絵本展(~10日) 4面 9日(土) アートプロジェクト「ちょちょヴァナ2024・秋~野点+妄想屋台+作業場~」 1面 9日(土) 大阪 靴と皮革の祭典 O-ROUND 2面 10日(日) 大阪 靴と皮革の祭典 O-ROUND 2面 11日(月) 懐かしい歌をみんなで歌おう 4面 12日(火) 移動図書館まちかど号巡回日(北津守小学校体育館前) 4面 12日(火) 健康教室 10月号 13日(水) 外来糖尿病教室のお知らせ 10月号 14日(木) 移動図書館まちかど号巡回日(南津守小学校通用門) 4面 17日(日) 第50回 西成区民まつり 1面 18日(月) 不動産相談 3面 19日(火) 法律相談 3面 22日(金) 大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、骨量検査、歯科相談、特定健診 3面 24日(日) 日曜開庁 8面 25日(月) 懐かしい歌をみんなで歌おう 4面 26日(火) フードドライブ 3面 30日(土) 地域福祉フォーラム・多文化共生フェスタinにしなり 2面